くらすたぁ

ゆるーい雑記ブログ

スマホが充電できるマウスパッド【スマート充電マウスパッド】が便利そう!

こんにちは。いもけんぴ(@imokenpiblog)です!

 

今日ネットでマウスパッドを探していたらよさそうなマウスパッドを見つけたので紹介します(^_-)-☆

www.msn.co

その名も「スマート充電マウスパッド」。マウスパッドとしての役割を持ちつつ、スマートフォンの充電も同時にできるマウスパッドらしいです。

 

それだけで僕はちょっと気になったので商品がどんな感じなのか調べてみました!

 

先に言っておくと、僕はこの商品便利で結構流行るんじゃないかなと思っています。特にパソコンとスマホを同時に使って仕事する人、ブログを書いている人とかにはかなり役立つんじゃないかな!!

 

それでは見ていきましょう

 

スマート充電マウスパッド

 

スマート充電マウスパッドはこちらになります。この商品を使えば、充電付きマウスパッドで、マウスパッドの上に置いてスマホの充電をすることができます

 

値段は1980円と2000円程度の価格帯。一般的な充電コードは1500円~3000円くらいなので、パソコン専用のスマホ充電コードと考えるとコスパは良さげです。

 

とはいえ、気になるのはその性能ですよね!

 

性能についても説明していきます

 

スマホをワイヤレスで充電できる

このマウスパッドの凄いところ1つ目は、ずばり「ワイヤレス充電ができる」というところ!

 

スマホの充電には充電のコードとコンセントが必要で、コードもそこまで長くないですしコンセントの近くまで行ってわざわざ充電する必要があります。

 

正直面倒な時もありますよね。たとえば机の近くにコンセントが無かったら、スマホを充電しながら使いたいときは机を離れる必要があります。

 

しかも、コードが無かったら充電ができないことも。

 

そんな悩みを解決してくれるのがこの商品で、このマウスパッドを使えばコンセント・コードを必要とせずに充電することができます。

 

画像がありましたので紹介します!

 

f:id:imokenpanic:20180603175218j:plain

出典:サンコー |【スマホ置くだけ充電「スマート充電マウスパッド」】販売ページ

 

この画像を見てもらえばわかると思うのですが、なんとスマホに充電コードが刺さっていません!

 

でも、よく見たら充電がされている表示がスマホの画面にはありますよね。つまり、コード無しで充電ができているという事です

 

しかも充電方法がかなり簡単!

 

f:id:imokenpanic:20180603175559j:plain

出典:サンコー |【スマホ置くだけ充電「スマート充電マウスパッド」】販売ページ

 

このマウスパッドの上に乗せるだけ!簡単でしょ?

 

このマウスパッドはマウスを動かすところとスマホを充電するところが半分半分に分かれています

 

こんな感じで

 

f:id:imokenpanic:20180603180024j:plain

 出典:サンコー |【スマホ置くだけ充電「スマート充電マウスパッド」】販売ページ

 

マウスパッドエリアが左側、そして右側のところに充電スペースがあります。充電は右側に置くだけ!

 

コードが必要ないので、コードをわざわざ持ち歩きたくはない!という人には役に立つかもしれません

 

デスク周りの環境が充実しそう

このマウスパッドを使えば、パソコンとスマホを同時に使用することが多い人でも充電には困らなさそうです。

 

スマホの充電コードをパソコンに直接指したらいいじゃん!!という声もありそうですが、コードが要らないって結構大きいと思いますよ。

 

マウスパッドについているコード1本だけでいいので、パソコン周りの環境はすっきりするんじゃないでしょうか。コードでごちゃごちゃしたりすることが無くなりそうです。

 

f:id:imokenpanic:20180603181321j:plain

出典:サンコー |【スマホ置くだけ充電「スマート充電マウスパッド」】販売ページ

 

ほら、すっきりしてませんか?横にポン置きで充電できますし、場所もそこまで取らないのでそこそこ便利なのでは?と思っています

 

充電効率も1Aなので、コンセントで充電するのに比べて少し劣るも、充電が遅すぎるという事はありません。

 

充電効率も75%ですので、ワイヤレスなことを考えると充電効率が少し劣ることを考慮しても便利なアイテムだと思います

 

商品のまとめ

この商品はスマホの充電もできるマウスパッドというくらいに捉えておくといいと思います。

 

あくまでマウスパッドなので、「パソコンを使うことがかなり多い」人は購入を検討してみてもいいのではないでしょうか。

 

僕もこれからする仕事でパソコンを使うことが多くなってきそうですし、趣味のブログもやっていくことを考えたら、購入しようと思っています

 

5/30日に発売されたばっかりで使用感などのレビューが少ないのが気になるところですが、僕は見ただけで魅了されている部分があるので購入します

 

パソコン周りの環境を充実させるぞ~(笑)

 

どうせマウスパッドを使うなら、と考えている人はスマート充電マウスパッドを使ってみるのもアリだと思います!

 

そんな感じで「スマート充電マウスパッド」の紹介でした!!

 

それでは('ω')ノ

 

 

コンサルタントが教える快眠戦略【一流の睡眠】

コンサルタントをやっている医師が教える「一流の睡眠」という本を読みました。

というのも、睡眠の習慣をもっともっと研究して、毎日を快適に過ごそうと思ったからです。

 

この本に書かれてあることを実践したらちょっとは睡眠の質が上がったかなと思います。気のせいかもしれないですけども。(笑)

 

この本には、

・ビジネスマンがパフォーマンスを上げるための生活習慣

・睡眠に関する常識的な知識

・朝・昼・夜に取り入れたいこと

 

などなどが書かれていました。

 

この本は主にビジネスマンに焦点を絞って書かれているので、

「仕事の成果を上げたいと思っているギラギラのビジネスマン」

「仕事の成果が上がらなくて悩んでいるビジネスマン」

 

におすすめの本です。

 

もちろん誰が読んでも役に立つ本だと思います。ただ、この本に書いてあることを最大限に落とし込めるのはビジネスマンだと思うので、ビジネスマンの人に読んでほしいと思っています。

 

1日の始まりを前日の夜ととらえる人が一流

普通の人は1日の始まりを朝起床した時間と考えますよね。朝7時に起きたら、朝7時が1日の始まりです。

 

でも、どうやらそれは凡人の考え方のようです。

 

デキルサラリーマンは1日の始まりを前日の夜と捉える。理由は「前日の夜の睡眠から戦いは始まっている」からです。

 

前日にどのような睡眠をとったかによって次の日のパフォーマンスにかかわってくるので、就寝時間を1日のゴールと捉えるのではなく1日のスタートと捉えるようです。

 

1流と凡人の差は、就寝時間をどう捉えるかという部分に差が出そうです。

 

睡眠の目的は脳の休息

できる人は睡眠がもたらす効果を良く熟知しているようです。クリスティアーノ・ロナウドやリオネル・メッシは良く寝ているそうで、ロングスリーパーとして有名だそうです。

 

世界のトップアスリートがなぜロングスリーパーなのでしょうか。

 

それは、「成長ホルモン」が分泌されやすいからです。

 

この成長ホルモンは子どもの成長を促進させるだけのものではありません。大人にとっても成長ホルモンはかなり重要で、大人にとって成長ホルモンは体の成長ではなく、傷ついた細胞を回復させるために必要なのだそうです。

 

普段体を動かすことの少ないビジネスマンも、体ではなく「細胞」を回復させるためにより多くの睡眠をとることが必要です。

 

良く眠りましょう!7時間は睡眠時間を確保したいところです。

 

睡眠は仕事効率をアップさせる

この本で何回も言っていることは、物事の成果には睡眠が深くかかわっているという事でした。

 

全体的にそのようなことが書いていて、仕事をいっぱいするよりちょっと休んで睡眠を多くとったほうが最終的に結果が出たとか、部下に昼寝をさせたらチーム全体の売り上げが上がったとか…

 

睡眠をとれば結果が出るというわけではないのでそこは注意してくださいね。睡眠をとると成果が出やすいというだけのことにすぎません。

 

でも、それが大きいのです。毎日を戦うビジネスマンにとっては。

 

睡眠をとっている人と取っていないとでは成果の差が20%近く開くそうです。毎日元気そうで仕事もテキパキできる人はきっと良く寝ているのでしょう。

 

本の感想

結局この本を通じて言っていたことは「良く寝なさい!」という事でした。

 

なんだそれだけか?とがっかりするかもしれませんが、全部読んでみてそうは思いませんでした。

 

一時期僕はショートスリーパーを目指そうと思っていた時期もありましたが、睡眠時間の確保が長期的にみて効果的だということが医学的根拠をもって詳しく説明されていました。

 

そして、この本の良いと思ったところは世間が勘違いしている睡眠の認識についてぶっ た斬っているところ。

 

ちょっと煽っている感は否めませんが(一流の俺凄い!お前ら凡人も見習えよ的な)、書いてあることは他の睡眠に関する本に書かれていないくらい詳しく書かれていました。

 

文体が高圧的なところがちょっとあったので気になる人はいるかも。僕は大丈夫でしたが。

 

記事では紹介しませんが、ノウハウについてはブログ記事50記事くらいの価値はあると思います。そして書かれていることもためになります。

 

特に、良い生活リズムをとるために「朝やること」「昼やること」「夜やること」それぞれについて書かれている部分は生活習慣のいい見直しにもなるので読む人は絶対に目を通してほしい部分です。

 

そして、自分の中にインプットして満足せずに絶対に「実践を繰り返す」こと。

 

最初は忘れがちになるかもしれませんが、習慣が定着してきたら生活の質も上がってくると思います。僕は一日が長く感じたり、肌が良くなったりなどの効果もありました。

 

僕のような凡人に読んでほしいと思います。ちょっとは生活が変わるかもしれません。その効果は自分で確かめてみてください。

 

 

「作業が全く捗らない」ゲームBGM集を紹介する【作業妨害用BGM】

f:id:imokenpanic:20180524142706j:plain

こんにちは。いもけんぴです。

 

音楽を聴きながら作業をすると捗るといいます。特に音楽を聴きながらの反復練習はかなり効果が見込まれており、数々の企業でも取り入れられているのだそうです。

 

今回は、僕が作業をするときに聴いているBGMの中から、

「作業が捗らない作業用BGM」を紹介します!!

 

作業のためにBGMを聞くのに、逆に聞いたらテンションが上がりすぎたりして落ち着かなかったり、思わず作業が止まってしまいそうな神BGMを紹介していきます(笑)

 

 

ドラゴンクエスト作品戦闘曲


【作業用BGM】Battle ドラゴンクエスト戦闘曲集【オーケストラ版】

やっぱり作業をしたいときはやる気を出したいので、テンションの上がる曲を聴きたいですよね。そんなあなたにぴったりなのがドラゴンクエストの戦闘曲集です。

 

全てオーケストラにアレンジされているので曲が壮大になっており、強大な的に立ち向かっていける、そんな勇気をもらえる作業用BGMになっております。

 

通常戦闘曲に加えて、ボス戦、ラスボス戦の戦闘曲も入っているのでほぼすべての戦闘曲を聞きながら作業することができます。これはテンション上がりすぎてスーパーハイテンションになってしまいますね

 

全体的にテンポが速いのでさぁやるぞ!という気になれますし、テンションが上がりますが、歴代の戦闘曲に圧倒されてドラクエファンは思わずいろんなことを思い出したりして手が止まり、

 

気がついたら涙が出て作業が捗らない作業妨害用BGMです。

 

 

1周約1時間なのでキリがいいです。

 

かっこいいゲームBGM


【作業用BGM】 格好いいと思うゲームBGM

up主が個人的にかっこいいと思うBGMを厳選しただけあって、かっこいい曲がふんだんにまとめられている作業妨害用BGM集です

 

壮大でスローテンポな曲もあれば、疾走感あるテンポの速い曲も入っています。

・The 3rd Birthday

・英雄伝説 閃の軌跡

・世界樹の迷宮

・大神

・BRAVELY DEFAULT

 

などがまとめられており、up主のセンスの良さを感じさせられます。いろんなゲームの良曲ぞろいのBGM集です。こちらも作業になりません。作業で聴くより走るときとかに聴いたほうがいっそいい気がする

 

ポケットモンスター

 


聴くだけで熱くなるポケモン戦闘曲 TOP10

ゲームと言ったらポケモンという人もいるのではないでしょうか。

 

ポケモンは社会現象になるほどたくさんの人に遊ばれたゲームで、ポケモンの曲を聴けば小さい頃に友達とポケモンバトルをした思い出がよみがえるのではないでしょうか。

 

色んなポケモンの作業用BGMがありましたが、初期のポケモンを中心としたBGMで構成されているこちらの作業妨害用BGMを紹介します。

 

この動画はup主の独断と偏見でいいと思う曲がランキング形式でまとめられてます。ランキングになっているので、自分の中のポケモンBGMランキングと一緒に楽しむのもいいのではないでしょうか。

 

ランキング形式なので1位の曲が気になって作業は全然捗りません

 

クロノクロス


Chrono Cross (クロノ・クロス) - OST

クロノクロスは全体的に音楽の出来がかなり良いゲームとなっていて、ゲーム音楽でいえばトップクラスとの声も少なくないです。

 

特に「時の傷痕」という曲は有名で、初めて聞く人も感動するレベルの神曲だと言っても良いでしょう。

 

クロノクロスを知らない人は1曲目の「時の傷痕」だけでも聴いてみてくださいね。

 

全体的には落ち着いている曲も多いので比較的に作業はしやすいかな。ただ、ところどころにいい曲を挟んでくるので作業が止まります

 

ふざけんな。

 

 FF13シリーズ

 


【作業用BGM】FF13 FF13-2 LRFF13 テンション上がる曲メドレー

 

FF(ファイナルファンタジー)シリーズの中でも、ゲーム音楽の出来が良いのがFF13シリーズです。

 

今までのFFの音楽は重厚で壮大なイメージがありましたが、一転してファイナルファンタジーの壮大さは残しつつ、繊細な音楽が特徴的です。

 

細かい音で奏でるピアノがいい味を出しています。オシャレ感が強めですね

 

どの曲が一番か決められないくらい、良い曲が多いです。作曲者がすごいとしか言えませんね

 

いいBGM集なのですが、つなぎに違和感があるのがちょっと残念かな…

 

とはいえ、良曲ぞろいなので関係ありません。もちろん作業はできないのであった

 

まとめ 「作業用BGM」の恐ろしさ

作業用BGMを聴いていたはずなのに、いつの間にか手が止まり、作業が捗らない、というのが作業用BGMの恐ろしさですよね!

 

作業用BGMなのか作業妨害用BGMなのか正直わからなくなってきます

 

とはいえ、聴いていてテンションを上げたり気分を爽快にしたりできるのがゲーム音楽のいいところでもあります。

 

皆さんもゲーム音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

 

今回記事で紹介した音楽以外にもおすすめの作業用BGMがあったりしたら教えてください!

 

それでは('ω')ノ

 

 

 

 

 

仕事・勉強中に眠い…そんな時は思い切って昼寝をしてみよう!

 

f:id:imokenpanic:20180523172235j:plain


仕事をしていても頭がポカポカして眠たくなって集中できなかったり、大学の授業を聴いていても眠たくて頭に入ってこなかったり…

 

特にお昼ご飯を食べた後が眠たい…そんなあなたに、「思い切って昼寝をする」ことを強くおすすめします。

 

今回は仕事や勉強が睡魔のせいで捗らないというあなたに、思い切って昼寝をすることによるメリットと、正しい昼寝の方法を紹介していきます。

 

お昼ご飯の後の睡魔のせいで仕事や勉強が捗らないと思っているあなたは、昼寝をすることによって悩みが解決できるかもしれないので、ぜひ参考にしてください!(*'ω'*)

 

 

午後2時~午後4時は「魔の時間帯」

f:id:imokenpanic:20180523171847p:plain

午後2時から午後4時の間は、睡魔が最もやってくる時間帯でもあり、魔の時間帯とも呼ばれています。それほど、この時間帯は眠たくなってしまう時間帯なのです。

 

これにははっきりとした理由があります。

 

人間の体は、午前2時ごろと午後2時ごろに眠くなるように設計されています。夜と昼ですね。これは人間の生体リズムになっているので、ほぼすべての人に当てはまります。なので、この時間帯はどんな人でもどうしても眠たくなってしまうんですね。

 

また、食事の後は目を覚ますホルモンが働きにくくなります。目を覚ますためのホルモンが、食事をすることによって抑制されてしまうのです。

 

お昼ご飯後の授業で居眠りしてしまったりするのは目を覚ますホルモンが抑制されるからなのです。お昼ご飯を食べた後の授業で居眠りした経験がある方もいるでしょう。

 

人間の生体リズムとホルモンの関係上、午後2時ごろに眠たくなるのは仕方のないことなのです。

 

眠たいままだと作業効率が落ちる

f:id:imokenpanic:20180523171343j:plain

 

眠たい状態と、眠たくない状態で行ったタスクの効率はまるで違います。

 

人間の脳は起きてから時間が経過するごとに鈍くなっていきます。処理能力や反応速度の低下がみられるようになります。能力の低下を認識するほど働きが鈍っていくことは少ないですが、些細なミスが増えたり、集中力が低下したりします。

 

ある2つのオフィスで、部下の生産性を上げるために実験をしたそうで、1つのオフィスは「給料を上げる」、2つ目のオフィスは「昼寝を与える」ことを行ったそうです。

 

結果的には昼寝を与えたオフィスの方が全体的に出来がよかったという結果が出ています。人の生産性はお金などの報酬を与えるよりも、睡眠を与えたほうが効果が出るという裏付けになっています。

 

それほど、睡眠というものは人間の能力に影響しています。

 

そして、もう一つ興味深い結果が。睡眠を与えられた人間は、一度落ちた能力を戻すどころか睡眠をとる前よりも上がっていることがわかったのです。

 

適度な睡眠をとることは疲れた脳を休めるだけでなく、そのあとのパフォーマンスの向上につながるんですね。

 

眠たいままだとパフォーマンスは落ちていく一方ですので、眠いなと感じたら睡眠をとることが大切です。

 

忙しくても眠たかったら仮眠する

f:id:imokenpanic:20180523171046j:plain


もしかしたら仕事中に寝るなんてことは社会人としてダメだ!なんてことを思うかもしれません。ですが、僕は眠たくてやる気が出ないまま仕事をするのなら、仕事をやっていないのとほぼ同じだと思っています。

 

そんな状態で何かをするのなら、一度思い切って寝るほうが有意義なのではないのか?と思います。

 

眠たい状態で何か行っても得られる成果は少ないです。仕事が忙しいからこそ、15分程度の仮眠をとることが必要でしょう。

 

「眠たいから寝る」のではなく、「仮眠後のパフォーマンス向上のために寝る」と前向きに考えて仮眠をとってみましょう。仮眠をとるだけでそのあとのパフォーマンスは全然違います。

 

仮眠をとる前のパフォーマンスに戻すどころか、それ以上のパフォーマンスを引き出すことができるかもしれないのですから。

 

仕事中に寝ること=悪だと考えずに、積極的に仮眠をとっていくようにしましょう。落ちた生産性は睡眠によってのみ回復させることができます。

 

仮眠は15分程度に抑える

f:id:imokenpanic:20180523171725p:plain
ただ眠たくなったからと言って寝るだけではいけません。時間は15分程度に抑えるという事を意識しなければいけません。

 

というのも、30分以上寝てしまうと長時間睡眠の体勢に入ってしまいます。30分程度寝ようと思ったら2時間以上寝ていた…なんて経験はありませんか?

 

それは、30分以上寝ると熟睡モードに切り替わってしまうからです。脳が熟睡モードに入らないように、仮眠は15分程度に抑えるのが理想的です。

 

昼寝は疲れた脳を癒すのに効果的ですが、30分以上寝てしまうと昼寝をした後も眠たくなってしまったり(睡眠慣性)、昼夜逆転を起こしてしまったりする原因になります。

 

昼寝は短時間行うものであり、午後のパフォーマンス向上のためのものと考えて行うようにしましょう。15分程度の仮眠なら、スプーンを使って行う仮眠法がおすすめです。数々の天才が実践した簡単な仮眠法なのでよかったら試してみてください。

 

関連記事>>>効果的な仮眠ができる!「スプーン」を使った仮眠が革命的

 

眠気の我慢は良くない

f:id:imokenpanic:20180523172057j:plain

午後2時~午後4時のいわゆる魔の時間帯では、人間のミスが多発しやすいことをお伝えしました。ですので、この時間帯はミスが多発しやすい危険な時間帯であるという事をしっかり覚えておいてください。

 

交通事故が多発しやすいのもこの「魔の時間帯」です。帰宅ラッシュの時間帯である夕方よりも、この時間帯の方が交通事故が多いです。タクシーの運転手も、午後2時~午後4時によく事故を起こすそうです。

 

ですので、眠たくなるこの時間帯を避けるためにしっかり仮眠をとることが大切です。朝から集中していたらミスも増えてくるので、ちょっと鈍くなってきたなと感じたら無理をせずに休憩をとったり仮眠をとりましょう。

 

目をつむるだけでも一定の効果がありますので、目や頭を休めることを意識しましょう!

 

忙しい時は睡魔がやってきても我慢してしまいがちですが、睡魔を我慢すると精神衛生上良くありません。エネルギーを消費してしまうので疲弊してしまいます。

 

さらに、我慢した挙句眠ってしまうと体がだるくなる原因にもなります。眠たいのに自力で我慢して起きようとすると無駄にエネルギーを使ってしまうので、そのあとのパフォーマンスにも支障をきたします。

 

仕事をしていてミスが2つ続いたら能力が低下していると考えるといいです。たとえばパソコンを使う仕事だったら、2回連続でタイプミスがあったり、単純な作業でミスをしてしまったら一度手を休めましょう。

 

思い切って仮眠をとるのもアリです。パソコンだけに限らず、単純なことでミスが続くようなら明らかに能力の低下が起こっているので睡眠をとって一度リセットすることをおススメします。

 

また、仕事をしていて一瞬フワッと眠ることもあります。一瞬だけ記憶がなくなったりすることを経験したことがあると思います。これは、脳の壊れた機能を無理やり修復するために起こる「マイクロスリープ」と呼ばれる現象です。

 

マイクロスリープが起こるようなら限界が近いのですぐに手を止めて寝るようにしましょう。

 

眠る勇気が必要なのではないか

f:id:imokenpanic:20180516181505j:plain


眠い状態で無理やり起きて作業をするくらいなら、一度寝たほうが体と仕事のために良いと僕は思っています。

 

生産性が落ちている状態でダラダラ何かをするくらいなら、思い切って昼寝・仮眠をすることによって落ちた生産性をリセットするほうが長期的にみて良いでしょう。

 

仕事の生産性が落ちているのは、もしかしたら仕事中に寝る=不真面目とする雰囲気がなんとなくあるからかもしれませんね。

 

仕事のための睡眠なら、仕事のために取り入れていくほうがいいのではないでしょうか?睡眠は適度に取らないと人間のキャパシティーを超えることにもつながりますので、どんどんしんどい時は仮眠をとっていくべきだと思います。

 

もし眠たくなっても無理をしているのなら、無理をせずに一度昼寝をしてみてください。長期的にみれば、必ず自分のためになると思います。

 

そうすることできっと成果も出てくるようになると思いますよ(*'ω'*)

 

▼こちらの記事も読んでみてください

www.kuborintan.com

 

 

眼精疲労の原因はスマホ!スマホのブルーライトの減らし方とは!?

f:id:imokenpanic:20180522195943j:plain

 

仕事・メール・ネットサーフィン…

 

スマートフォンを見る時間が多いとどうしても目が疲れてきて、なかなか寝付けなかったり寝ても目が回復しなかったりしますよね。

 

スマホを見ることが多くなってきて

・目が疲れて肩こりを起こす

・寝坊しやすくなってしまう

・寝ても寝足りないと感じる

 

などなど、スマホを見る機会が多くなってくることによって生活に与える悪影響は数えだしたらキリがないでしょう。

 

眼精疲労を減らすにはこのスマホを使用する時間を減らすことが解決法になるのですが、現代社会においてスマホの使用時間を制限するのはなかなか難しいですよね。

 

そこでこの記事では、スマホの使用時間を減らさなくても眼精疲労を減らすにはどうすればいいのか?という事に焦点を当てて眼精疲労の減らし方を紹介していきます!!

 

仕事上よくスマホやパソコンなどを使う人は知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてください(*'ω'*)

 

 

スマホのブルーライトを軽減する方法

普段使っているスマートフォンからは、「ブルーライト」という可視光線が発せられています。このブルーライトこそが眼精疲労の原因になっています。

 

つまり、ブルーライトの対策をすることによって眼精疲労はある程度軽減できます。それではブルーライトのカット方法を紹介していきます!

ブルーライトカットのガラスフィルムを使う

f:id:imokenpanic:20180522134456j:plain

出典:Amazon CAPTCHA

スマホのブルーライトを軽減していくには、そもそもスマホを見ないようにすればいいのですが…

 

「スマホを制限したら生活できない!!」という人は多いのではないでしょうか。スマホが便利になったこの社会でスマホを制限するのは現実的な対策法とは言えないかもしれないでしょうね。

 

スマホの使用を控えるとか、夜はスマホを見ないようにする。といった生活を変える方法で対策するのが苦手なあなたには、生活を改善する前に、スマホを改善した方が手っ取り早いと思われます

 

そこで活躍するのが「ブルーライトカットフィルム」です。

 

ブルーライトカットフィルムを直接スマホに着けることによって、フィルムがブルーライトの対策をしてくれるのでスマホの使用制限に過剰に気を付ける必要もありません。

 

スマホ制限生活が続きそうにない人は簡単で長続きする対策方法ですね。

 

スマホにブルーライトカットフィルムをつけるだけでも目に入るブルーライトの量が格段に減るので眼精疲労に悩まされることも減りますよ。

 

ブルーライトを最大92%カット、そしてデザインがシンプルで値段もそれなりに安いこちらの商品が個人的にはおすすめです!ゴリラがかわいいです

 

ブルーライトカット用の眼鏡を使用する

もう1つブルーライトのカット方法として優秀な道具なのが「めがね」です。

 

めがねもかけるだけでスマホから発せられるブルーライトを簡単にカットすることができます。さらにめがねは直接目に装備するので、ブルーライトカットフィルムとの差別店として

・紫外線もカットできる

 

という特徴があります。ほとんどのブルーライトカットのめがねは紫外線も90%以上カットしてくれる機能がついているので、こちらは外での作業などに重宝しそうです。

 

外でスマホやパソコンを使う人はブルーライトだけでなく紫外線によっても害を受けるので外での作業が多い人は検討してみてもいいかと思います。

 

めがねの性能ですが、ブルーライトをおよそ60%程はカットしてくれるようです。値段は安いもので3000円程度、高いものになりますと2万円くらいの値段になります。

 

ブルーライトをカットするだけなら、ガラスフィルムだけで90%ほどのブルーライトをカットしてくれますから、めがねはあくまでもブルーライトカットの補助となりそうです。

 

値段もガラスフィルムに比べると高いものが多いので、必要でないと感じる人も多いようです。あくまでもあれば便利程度の位置づけになると思いますので、必要と感じるなら購入を検討してもいいかと思います。

 

基本的にはカットフィルムだけでブルーライト対策は十分だと思います!

 

ブルーライトカットのアプリを導入する

ブルーライトのカットフィルムやめがねを買わなくても手軽にできる方法が、ブルーライトをカットするアプリを導入するという方法です。

 

アプリを使うことによって、ブルーライトカットフィルムを使用した時のような効果を得ることができます。

f:id:imokenpanic:20180522200334p:image

流石にカットフィルムなどの道具に比べるとブルーライトのカット効果は薄いですが、無料でできるうえにすぐにできるブルーライトのカット方法となっています。

 

App Storeで「ブルーライト」と入力するだけでいくつかブルーライトをカットできるアプリが出てくるので、自分で気に入ったものを使ってみましょう。

 

僕は以下のアプリを使用しています。こんな感じで画面を黄色にしてブルーライトのカットをしてくれるので、ネットサーフィンなどをするときには使用しています。

 

ブルーライトをカットしますが画面は明るく、目にも優しいのでこれを使うようになってから目が疲れにくくなったなと感じました!

 

ブルーライトカットで視力保護する高速ブラウザー

ブルーライトカットで視力保護する高速ブラウザー

Tsukushi Tsukamoto無料posted withアプリーチ

まとめ

f:id:imokenpanic:20180522200151j:plain

今回は簡単にできるブルーライトの軽減方法をお伝えしました。

 

ブルーライトは眼精疲労を生む原因の一つで、特にスマホやパソコンを使用することが多くなった現代では、ブルーライトは目を疲れさせる主な原因となるでしょう。

 

スマホなどを長時間見ることを日常的に行っている人は、目に入るブルーライトの量を減らしていかないと、毎日がつらくなってしまうかもしれません。

 

この記事で紹介した方法はすぐにでもできるものばかりで、やってしまえばこれからの生活がグッと楽になること間違いなしなので、すぐにでも実践することをおすすめします!

 

目に入るブルーライトを減らして、快適な生活を送ってみませんか?

 

 

 

 

睡眠効率97%を達成した僕が「睡眠効率を上げるために意識したこと」まとめ

こんにちは。いもけんぴ(@imokenpiblog)です。

 

「いい睡眠がとりたい」

 

こう感じる人は、いっぱい寝たのに疲れが取れない、睡魔が襲って集中できない、なかなか寝付けずに睡眠時間を確保できない、と感じているのではないでしょうか?

 

これらはすべて睡眠効率が低いために起こる現象です。しっかりとした睡眠がとれていないからこそ起こる現象なんです!!

 

質の良い睡眠がとれていないのでは?と感じる人は、一度自分の睡眠がきちんとできているかどうか確認する必要があると思います。

 

今回は、睡眠効率97%を叩き出した僕が、効率の良い睡眠をするために注意した点・意識した点を紹介していきます!!

 

関連記事>>>睡眠効率って何!?睡眠効率の仕組みや計算式まとめ

 

なかなか寝付けないという人、寝ても体の疲れが取れないという人はぜひ読んでくださいね。

 

 

睡眠効率を上げるポイントとは

僕は個人的に、睡眠効率は夜にどのような生活をするかによって影響してくると思います。

 

良い睡眠はやはり寝る準備ができているかがポイントになっていて、睡眠効率が低いとされる人はこの準備が不十分です。簡単にできる睡眠において意識するポイントを挙げていきますので、覚えるようにしましょう!(*'ω'*)

 

夜は強い光に気を付けてメラトニンの分泌量を増やす

f:id:imokenpanic:20180521184943j:plain

夜は強い光をあまり見ないように心がけます。厳密に言えば、19時以降からだんだんと目に入る光を減らしていけるように工夫したいところです。

 

というのは、夜は睡眠のリズムを作る「メラトニン」というホルモンが分泌されるからです。このメラトニンは、光を見る午前中は分泌量が減り、暗くなってくる夜には分泌量が増えます。

 

しかし強い光の中にさらされていたら、メラトニンの分泌量が減るので睡眠の質が著しく低下してしまいます。

 

メラトニンは睡眠の質を上げるだけでなく、抗酸化作用も持っています。人間の体では活性酸素と呼ばれるものが別の分子から電子を取ることがあり、これを「酸化」と呼んでいます。

 

この酸化が起こると、電子を奪われた分子が破壊されます。それにより肌が荒れたり老化が進んだりします。そのため活性酸素は人間にとって有害であるとされていますが、メラトニンの分泌量が多いと「酸化」を防ぎやすくなります。

 

睡眠が肌に影響を及ぼすのは「酸化」が関わっており、メラトニンが多くなれば肌も良くなります。良い眠りをするために、美容のためにも、メラトニンを意識して夜に強い光を見ないように意識することが大切です。

 

光を見すぎると単純に目も疲れますので、見すぎないようにしましょう。僕はこれを意識してから睡眠効率が上がりました。

 

POINT

メラトニンの分泌量を増やすために夜は光を浴びすぎないようにしよう!

 

また、ブルーライトなどの強い光を見ることによって眼精疲労の原因にもなるのでスマホやパソコンなどの光るモノを長時間見続けないようにすることも大切です。

 

関連記事>>>眼精疲労の原因はスマホ!スマホのブルーライトの減らし方とは!?

夕方に運動をする習慣をつける

f:id:imokenpanic:20180521184740j:plain

夜に強い光を見ないようにすることと同じくらい意識していることが僕にはあります。それが「夕方に運動する習慣をつける」ということ。

 

最近では夕方に運動することの重要性を覚えたのか、無理やりにでも夕方に運動するようにしています(笑)

 

夕方に運動することがなぜ必要なのかという理由が2つあります。

 

1つ目は夕方は大体起きてから11時間後に当たる時間帯だからです。朝7時くらいに起きる人は18時、6時に起きる人は17時が「起きてから11時間後」に当たります。

 

起きてから11時間後というのがポイントで、起床後11時間後というのは「人間の体温が最も上がる時間帯」になります。

 

 

この体温が最も高い時間帯は最も体が動く時間帯でもあります。運動のパフォーマンスが高くなると思われる時間帯です。この時間帯に動くことによって体温のリズムを調節することになります。

 

この時間に運動をして意図的に体温を上げることが重要で、そうすることによって体温のピークが強調されることになります。体温の上昇のピークが強調されることによって、あとはゆっくりと体温が下がっていくので、自然と眠くなり寝やすくなります。

 

体温を上げてから下がることによって眠たくなる、ということも覚えておきましょう。そして、何よりここで大切なのが、

 

起床後11時間後に運動するということです。だいたい夕方あたりになると思うので、夕方には運動する!!という覚え方でもいいと思います。

 

POINT

夕方は最も体温が高くなる時間帯。この時間に運動をしておくことで体は寝る体制へと移っていく

夕方に運動する2つ目の理由

夕方に運動をする2つ目の理由は、「夕方に寝ることを避けるため」です。

 

1日の中で夕方に眠ることは睡眠効率を下げる原因になります。なので、仮眠をするにしても夕方は絶対に避けなければいけません。夕方は絶対に起きておくことが必要です。僕は絶対に寝ないために夕方に運動をしています。

 

理由は先ほども書いた通り夕方が最も体温が高くなる時間帯だからです。この時間に寝てしまうと体温が上がり切りません。体温が上がり切らない状態では夜の体温との落差が生まれないので寝付きにくくなります。

 

何回も書きますが「体温を上げてから下げる」ことによって眠気を誘うのが基本です。

 

また、夕方に寝てしまうと夜に眠れなくなるというリスクが発生します。昼夜逆転する人のパターンです。夕方に寝てしまったがために夜に眠れなくなるというのはよくあることです。

 

夕方に寝てしまうと

・成長ホルモンが分泌されない

・身体が低体温になる

・肌が荒れる

・心が活発になりにくく、鬱の原因にもなる

 

などなどデメリットが多いので夕方に寝ることは避けましょう。それを避けるためにも、夕方に運動することを僕はおすすめします。運動に最も適している時間帯でもあるので一石二鳥です。

 

POINT

夕方に寝ると夜寝付けなくなる。夕方は運動の予定を入れましょう

寝る3時間前からは食事を控える

f:id:imokenpanic:20180521184601j:plain

質の良い睡眠をとるためには、食事のタイミングにも注意すると良いでしょう。

 

僕は睡眠時間の3時間前からは食事をできるだけ取らないようにしています。

 

良く寝る前の食事は健康に悪いだとか、睡眠にとって良くないとか言われてますよね。それはいったいなぜなのでしょうか?こちらも理由と共に説明していきます。

 

理由は脳が睡眠より消化を優先してしまうこと。人間の体は消化を終えるのに6時間ほどかかるらしく、寝る直前の食事は良くありません。睡眠より消化を優先してしまうからです。

 

寝ている間も消化をしなくてはいけなくなるので睡眠に集中できず、睡眠効率を下げてしまう原因になります。また経験のある方は多いかと思いますが、寝る前に食事をすると胃もたれなどの原因にもなります。

 

睡眠の質を下げないために寝る3時間前くらいからはできるだけ食べ物を口に運ばないようにしましょう!

 

お風呂に入った1時間後に寝るようにする

f:id:imokenpanic:20180521184356j:plain

寝るタイミングも意図的に調整すると睡眠の質が上がります。その方法として最もやりやすく簡単なのが「お風呂に入った1時間後に寝る」という事だと僕は思います

 

お風呂に入った後は体温が上がって、交感神経も活発になるのでなかなか寝ることができませんが、1時間後くらいになると睡魔がやってきて自然に眠ることができます。この自然に眠ることができるタイミングを逃さないようにしましょう。

 

お風呂に入ってからの1時間が最も体温の落差を生み出すことができる時間帯なので、寝るタイミングはここしかありません。

 

逆にこのタイミングを逃してしまうとなかなか寝付けなくなると思います。

 

10時にお風呂に入ったら11時くらいには寝るようにする、といった具合でお風呂から上がった1時間後あたりで寝れるようにしましょう。これも寝る前の準備のコツです!

 

睡眠効率を上げるポイントまとめ

ここまで説明してきたポイントをもう一度おさらいします。睡眠効率を上げるためにできるだけ習慣づけたいポイントは、

POINT

・夜は強い光を見ないようにする

・体温を上げるために夕方に運動する

・寝る3時間前には食事を終えておく

・お風呂に入ってから1時間後には寝れるようにする

 

です!これらのポイントをしっかり意識しておけば、睡眠の質は上昇しますし、睡眠効率も上がってくるのではないかと思います。

 

一日のスタートは起きてからではなく、前日の寝る瞬間から始まっていますので、睡眠にはこだわっていきたいですね!

 

簡単な説明になりましたが、参考になれば幸いです(*'ω'*)

 

それでは('ω')ノ

 

 

 

 

 

睡眠効率って何!?睡眠効率の仕組みや計算式まとめ

こんにちは。いもけんぴ(@imokenpiblog)です。

 

まずはこちらの画像を見ていただきたいと思います。

f:id:imokenpanic:20180520230439p:image

これは僕の睡眠の記録なんですが、注目してほしいのは「睡眠効率」という項目。驚くことに97%を超えています。これは、かなりいい数値で、かなり良い睡眠効率だということができます。

 

もともと眠りが深いという事もあるんですが、正直この数値は自分でもびっくりしています

 

今回はこのような数値を出したことで睡眠効率の仕組みとかがわかってきたので簡単に感じたことを書いていきます

 

 

睡眠効率の計算式は?

f:id:imokenpanic:20180508190255p:plain


睡眠効率を算出する方法は意外と簡単で、誰でも睡眠記録さえあればすぐに計算できる計算式になっているのでよかったら一度計算してみてください

 

睡眠効率の計算式

ステップ1:就床時間を算出

<例>寝床についた時間→24時ちょうど

   寝床から出た時間→7時半

 

→寝床にいた時間は7時間半ということになります。

 

就床時刻~起床時刻までの時間という事になります。就寝時刻から起床時刻ではないことに注意してください。

 

ステップ2:睡眠時間を算出

睡眠時間は実際に眠っていた時間です。寝床に入っていた時間ではありません。

 

寝床に入っていたけど起きていた時間はこの睡眠時間からは除外されます。

 

意識がある時間も睡眠時間には入りません。また、眠りの浅い「覚醒時間」も睡眠時間からは省かれます。

 

睡眠記録アプリなどで、睡眠時間は算出されているので簡単に測りたい人は睡眠アプリを利用しましょう。僕の5月18日の記録では睡眠時間が5時間47分33秒となっていますね。

 

ステップ3:睡眠効率の計算

睡眠効率の計算は、先ほど求めた2つの要素で計算できます。計算式は、

 

睡眠時間÷就床時間×100=睡眠効率

 

となります。

 

僕の記録ですと、就床時間が5時間57分33秒、睡眠時間が5時間47分33秒です。これを分に直すと、

就床時間→357分

睡眠時間→347分

 

となるので、347÷357×100をすれば睡眠効率を算出できます。僕の場合ですと計算すると97.1988…となるので小数点第二位で四捨五入して97.2%という数値を算出することができますね。

 

睡眠効率の計算式は、

睡眠時間÷就床時間×100で求めることができますので、よかったら自分の睡眠効率の計算をやってみてはいかがでしょうか。

 

睡眠効率の平均はどれくらい?

f:id:imokenpanic:20180520230249j:plain

では、人の睡眠効率の平均値は一体どれくらいなのでしょうか。一般的な睡眠効率の平均値もどれくらいか知りたかったので調べてみました。

 

すると、だいたい「睡眠効率85%」が平均値であることがわかりました

 

人によって平均値は変わるのですが、だいたいの目安として睡眠効率85%より下は睡眠効率が低く、85%より上は睡眠効率が高い、という事にします。

 

▼こちらを参考にしました

ameblo.jp

 

▲のサイトによると、睡眠効率が85%は「寝床について30分程度で眠り、目覚めてから30分程度で寝床を出る」くらいなのだそうです。

 

意外とハードルは低めですね。なかなか寝付けなかったり、二度寝してしまったりしなければ達成できる数値だと思います

 

睡眠効率に影響する要素は?

f:id:imokenpanic:20180516181540j:plain

僕の記録から、なぜ僕が睡眠効率97%を達成できたのかを考えていきたいと思います。

 

もう一度画像を見てください。

f:id:imokenpanic:20180520230439p:image

僕が気になったのは「覚醒時間」です。覚醒というのは脳が目覚めて意識がある状態のことです。「起きている」というのが覚醒だと考えてもらったらいいと思います。寝ている間にも、起きている時間があるという事ですね。

 

しかし僕の覚醒時間はたった「10分」です。覚醒時間が少ないことによって睡眠時間の割合が増えています。睡眠時間の割合が大きいほど、睡眠効率は100%に近くなるので覚醒時間が少ないというのは一つのポイントになると思います。

 

もう一つ睡眠効率に影響していると思ったのが「入眠までの早さ」だと思います。だいたい人間の入眠までの時間は15分~30分くらい?だと思うのですが、この日の僕は7分49秒で入眠しています。

 

入眠までのスピードも睡眠効率に大きく貢献しています。なかなか寝付けなかったりすると入眠までの時間が長くなり睡眠時間の割合も減るので睡眠効率が下がるという事ですね。

 

中途覚醒やスヌーズがあるかないかでも大きく変わってくると思います。

 

睡眠効率を意識するならまず、

「覚醒時間」と「入眠までのスピード」に意識するといいでしょう。

 

この2つの要素を意識するポイントについては、後日書いていこうと思います

 

まとめ

今回は睡眠効率の計算式と、それに影響する要素などについて簡単に触れました。

 

今回の記録は偶然に起こったのかもしれませんが、僕も最低限睡眠効率を上げるために意識したポイントもあったので、その効果もあるんじゃないかと思います。

 

実際僕が睡眠効率を上げるためにやった方法などはまた詳しく書いていこうと思いますのでよかったら参考程度に読んで下さい。

 

いい生活はいい睡眠によって生まれるものだと思います。睡眠効率を上げることによって、気持ちのいい生活を送っていきましょう!!

 

それでは('ω')ノ

 

次の記事もどうぞ>>>睡眠効率97%を達成した僕が「睡眠効率を上げるために意識したこと」まとめ

ショートスリーパーを目指したら最強になれると思っていたけど

f:id:imokenpanic:20180516181505j:plain

 

こんにちは。いもけんぴ(@imokenpiblog)です。

 

何かこう…漠然と僕は

「ショートスリーパーになったら最強になれるんじゃね!?」

 

と思ったんですね。いや、突然何を言い出すんだって思うかもしれないんですけど。

 

というのも、ショートスリーパーになったら

・睡眠時間を他のことに当てれる

・作業時間が増えて生産効率アップ!!

 

これらのメリットがあると思ったからです。ショートスリーパーになれば作業時間の確保ができて圧倒的成長を遂げ、ついに僕も意識高い系の仲間入りができるのではないかと思うと胸の高鳴りが抑えられませんでした

 

そういう経緯で、ショートスリーパーになってみました

 

睡眠時間が短くなって一日が長く感じた!!

とりあえず睡眠時間を短くすればショートスリーパーなのかな?と思ったので、睡眠の質を上げることを目標にしました

 

ただ睡眠時間を短くするのは危険ですからね。

 

睡眠時間を短くするデメリットの部分を埋めるには、睡眠の質を向上させることで埋め合わせること。

 

具体的には

・寝る前30分はスマホ・パソコンを絶対見ない

・頭を使うことをしない(読書とか)

・筋トレをする(筋トレすると眠たくなる)

・寝る前2時間前から食事はしない

 

などなど、それなりに睡眠の質にこだわって、簡単にできることをやってみました。

 

これだけ上質な睡眠のためにやったんだから、睡眠の質は向上するよね!!

 

と思っていたら、

 

 

睡眠の質が向上しました。

 

 

 5月5日

f:id:imokenpanic:20180516182027p:plain

 

5月6日

f:id:imokenpanic:20180516182022p:plain

 

5月9日

f:id:imokenpanic:20180516182014p:plain

 

5月10日

f:id:imokenpanic:20180516182009p:plain

 

 

アプリを使って睡眠の質なども調べてみたところ、睡眠効率が95%を超えた日もありました。しかも睡眠時間は3時間程度。起きた時に睡眠不足感は感じないし、むしろ目覚めスッキリ。

 

 

 

もう俺最強かよと思ったよね

 

睡眠の質を考えて寝た結果、一日の睡眠時間は少しずつ減っていきました。習慣化されたこともあって、日に日に睡眠時間は3時間程度になりました

 

睡眠時間は3時間なので、起きて活動している時間は21時間。普通の人は16~17時間なのでこれだけでもアドバンテージです。その時すでにショートスリーパー最強じゃね!!?と薄々感じていたので、

 

「まだ睡眠時間削ってないの?」

 

という煽りツイートをして睡眠時間で他の人にマウントを取るという「テロ」を起こそうなんて考えるくらい天狗になっていました

 

今考えると愚かだったよね

 

ショートスリーパー始めて1週間で事件が起きた

僕のショートスリーパ生活は順風満帆で、単純な時間が増えたことによって生活の質の向上も目に見えるようになってきました。

 

ショートスリーパ生活は成功!!と思っていたのですが。

 

事件が起こりました

 

どんな事件が起きたか、そう、簡潔に言うと

 

 

 

38度の熱が出ました

 

いつものように睡眠時間を3時間にして、いつも通り朝6時に起床。今日もいい朝だなと思っていたら、なんだか喉のあたりに違和感が。もしかして喉やってしまったかなと思っていたら。

 

昼の12時くらいになったら次は頭も痛くなってきました。

 

そこからはもう立っているのもしんどくて、もうふらふら。食欲もないし悪寒がしてきました。そこでようやく

 

「もしかしたら風邪ひいたんじゃね??」

 

と気づきました

 

全然最強じゃなかった

 

睡眠時間は確保したほうがいいと思った

f:id:imokenpanic:20180516181540j:plain

どうやら色々調べたら、睡眠時間を減らすと免疫力が低下するようで…

 

なので風邪をひいたのもショートスリーパ生活によるものだとわかりました。

 

ショートスリーパーになれば最強になれると思っていたけど、まさかの風邪をひいてしまうという事態に( ゚Д゚)

 

睡眠時間を削ろうとすると逆に良くないということですね。(笑)

 

生産効率とか上げたくてショートスリーパーやってみよう!!とか思っている人は、睡眠時間を減らして生産効率を上げるのではなく、睡眠時間はしっかりと取って、起きている時間で生産効率を上げる方法を考えましょう(笑)

 

ちゃんと睡眠したほうがいいです

 

今回の事を教訓に、ショートスリーパーに甘い夢など見ずにやっていこうと思います(笑)

 

もちろん人によって向き不向きはあると思いますが、人間の平均睡眠時間は7時間。そして人間に必要な睡眠時間は約7時間。

 

ショートスリーパーは合っていない人の方が多いんじゃないかな~

 

ショートスリーパーは魅力的ですが、僕のように体調を崩して元も子もない…という事態になる可能性もあるので、ちゃんと睡眠時間は取ったほうが無難です。

 

というのが、ショートスリーパー体験をしてみた感想です

 

 

「ライバルに差をつけるための」20代社会人が読むべき本のジャンル

f:id:imokenpanic:20180512161132j:plain


人生で最も読書をする時間が多いのは20代だそうです。

 

20代の読書平均時間は一日に約「40分」だそうです。ペースは月1冊で、人生で最も読書をする時間が多いのがこの年代なのだそう。

honto.jp

 

20代と言えば社会人になり、社会で活躍するために知識と経験を吸収していく大事な時期ですよね。20代でどのような読書をしているかどうかが、今後の人生にも大きく影響してくることは間違いないでしょう。

 

そこで今回は

・20代の社会人が読むべき本のジャンル

 

についてお伝えします!

 

同期に負けたくない、デキル人間になりたい!という想いをしている方は参考にしてください!(^_-)-☆

 

 

20代が読むべき本のジャンルは?

f:id:imokenpanic:20180515190308j:plain

世の中にはいろんな種類の本がありますが、社会で活躍する20代の人が優先的に読んでいくべき本のジャンルがあります。

 

それは「スキルを磨く本」です。

 

そしてその中でも特に読んでおいたほうが後々役に立つ本のジャンルが、

・時間管理系のノウハウ本

・社会人のマナー本

・人や会社の成功体験について書かれた本

・語学、経済などの本

 

これら4つのジャンルに関する本を優先的に読んでいくことが望ましいです。

 

時間管理系のノウハウ本

社会人でまず身に着けておきたいノウハウが時間管理に関するものです。

 

時間管理ができるだけでなく、仕事の効率アップも図ることができます。身に着けておくと仕事でもプライベートでもたくさんのノルマをこなすことができるので充実した日々を過ごせるようになるでしょう。

 

20代は下積みの時期です。この間に知識や経験をたくさん積んでおくことは後々自分を助けることになります。

 

主に読んでいきたい本は

・スケジュール管理に関する本

・要領よく物事を終わらせる方法論

 

などです。

 

社会人のマナー本

社会で働くにはたくさんの人と関わる機会が常にあるので、相手に不快な思いをさせないためにも社会人としてのマナーはある程度頭に入れておくようにしましょう。

 

会社で働くときのマナーに関する本はもちろんですが、結婚式や忘年会のマナーなどの本も読んでおくと良いと思います。

 

メールの書き方やハガキの書き方などもその人のレベルがよく表れます。こちらもある程度の知識を入れておきたいですね。

 

人・会社の成功体験に関する本

ある人の社会でのサクセスストーリーの本や、 ある会社が成長していく様子を描いた本などを読むのがおすすめです。

 

一人前の社会人になるまではビジネススキルなどを身に着けながら実力をつけていくという期間になります。そのため、社会で活躍するための方法に関する本も読んでおくといいでしょう。

 

ある人の社会でのサクセスストーリーの本や、 ある会社が成長していく様子を描いた本などを読むのがおすすめです。

 

なぜなら、これらの本を読むことによって自分のレベルアップのヒントを得られる可能性があるからです。

 

本で読んだことをヒントに、新しいアイデアが浮かんだ人や出世していった人はたくさんいます。なぜこの人・会社は成功したのかという点について書かれた本を読みましょう。

 

さらにできれば「異業種分野」の人・会社の本を読みたいですね。なぜなら、

・斬新なアイデアが生まれやすい

・視野が広くなる

 

これらのメリットがあるからです。一つの視点だけでなく、多角的に物事を見ることができる人は重宝されるでしょう

 

語学・経済などの本

できれば読んでおきたいジャンルとして「語学・経済・専門知識」の本が挙げられます。

 

語学は習得が難しいですが、自分のものになると活躍の幅を広げることができます。最近は日本にも外国人が増えたので交流の幅も広がり、チャンスも増えるかもしれません。

 

社会で働く人ならニュースなどの世の中の動きに敏感であることも必要な要素です。特に、経済に関する知識は最低限勉強しておきたいものです。

 

資本主義社会の中で経済という分野は基本中の基本になるので、世の中の仕組みを理解するためにも「経済学」を勉強しておくといいでしょう。

 

「経済のことをよく知らない!」という人は少しずつ経済の勉強をするのはいかがでしょうか?

 

関連記事>>>>経済学を学ぶならこれを読め!初心者におすすめの本6選!

 

20代のうちに読書をしておこう

f:id:imokenpanic:20180515190338j:plain

他にも読んだ方が良い本のジャンルはあると思いますが、基本的には20代のうちは

 

「自分の基礎力を上げるための本」

 

に絞って本を選んでいくことが良いと思います。積極的に読んでいきたい本のジャンルは記事で書いた通り、

 

POINT

・時間管理系のノウハウ本

・社会人のマナー本

・人や会社の成功体験の本(特に異業種!)

・語学や経済などの本

 

です。

 

これらのジャンルを意識して選んでいくことによって、20代の下積みが楽になるでしょう!!

 

経営者の本や大富豪の本も面白いですが、20代とはかけ離れていることが多いです。面白いですが役に立たないことも多く、

 

「20代の自分にとって適している本」ではないかもしれません。

 

先程挙げた本のジャンルを選んでいくことが基本になりますが、なによりも

「今の自分にとって必要か、役に立つ本なのか」

 

を考えて本を選ぶようにしてくださいね。そうすればどんどんレベルアップしてライバルに差をつけることができるかもしれません(*'ω'*)

 

▼今回参考にした本

正しい本の選び方は?本との「運命的な出逢い」をするコツ

f:id:imokenpanic:20180514155025j:plain

一体どの本を読めばいいか迷っている…なんてことはありませんか?

 

新しく本を買おうと書店に足を運んでも、値段や本の内容を気にして結局どの本を買えばいいのかわからない…なんてことありますよね。

 

この記事では書店に行った時にいい本を見つけるためのポイントとは?という疑問についてお答えしていきます。

 

本を買おうと思っているけどどういう本を買えばいいかわからない、いい本を見つけるための基準がわからないという人はぜひ読んでいってくださいね(*^^)v

 

あなたにとっていい本を選ぶことが重要

まず大前提として頭の中に入れておいてほしいことがあります。

「いい本というのは世間にとってではなく、あなたにとってである」

 

という事です。いくら世間的にベストセラーで有名な本であったり、業界の権威が書いた本だったとしても、あなたに合わなければいい本とは言えません。

 

まず、いい本に出会うためには「良書」と言われるものは

 

本を買う人によって変わってくるという認識をしておくことが重要です。

 

流行っている本だから買ってみたけど自分には合わなかった…という事が起きればそれは「あなたにとっての良書」ではありませんよね。

 

つまり、「自分にとって合いそうな本」を選ぶことが大切なのです。

 

自分に合う本を選ぶ方法

自分に合う本を選ぶ方法として、いくつか基準点がありますので、一つずつ紹介していきます。

 

表紙が気になる本は試し読みしてみる

第一印象で気になった本は一度手に取ってみて、サラサラっと内容を確認してみましょう。見た目で気になるという事はデザインが良い本であるということです。

 

「シンプルで読みやすい」「内容がわかりやすい」「簡単に読める」本である確率が高いので、読み手に配慮された良書である可能性が高いです。

 

最近の本は読み手が理解できるように可愛い絵を入れてあったり、漫画形式で解説していたりと工夫が施されています。見た目で良いと思った本は、とりあえず軽く内容の確認をすると良い本に出会える確率が上がります。

 

タイトルが気になったら内容を確認する

また、デザインだけでなく表紙の「タイトル」にも注目です。

 

本を出版する側の人は、多くの読み手に読んでもらうために本のタイトルを考えて出版しています。

 

200、300にも及ぶ本の内容の核心を突くタイトルを考えて出版しているのです。つまり、タイトルは「本の内容を一言で表している」ということになります。

 

このわずか10文字程度のタイトルに惹かれるなら、それはあなたがその本のタイトルに

・共感した

・興味を持った

 

可能性が高いという事になります。中でも「共感した」場合はあなたの潜在的な感性とあっているという事になるので、相性がいい本の可能性が高いです。

 

あなたにとっての良書である可能性はかなり高いので、購入すると良いでしょう!

 

デザインだけでなく、「タイトル」も要注意です。

 

最終判断は前書きを見ること

表紙を見て買おうと思ったけど、本当に勢いで買ってしまっていいのかわからないという時は「前書き」をチェックしましょう。

 

前書きも作者が読んでもらうために本の内容を要約した部分になります。

 

手に取った本の内容は前書きを読めば大体わかると思うので、迷ったときは前書きを読めばいいと思います。

 

前書きを読んで本の内容に興味を持ったら買えばいいです。興味がわかなかったら買わなくていいと思います。それくらいシンプルでいいと思います。

 

結局は感性に従って買うのがいいので前書きを読んで興味が出たか出なかったかで購入の判断をするといいでしょう。

 

前書きでもよくわからなかったら最初の10ページくらい読んでみるのもアリです。

 

店員のおススメ本を参考にする

ほとんどの書店には「店員のおススメ」POPがつけられています。

 

本につけられているコメントを見て、本選びの参考にしてみるのも一つの手です。

 

書店員さんは、たくさんの本を読んでいることが多いので、本に関する評価も参考になりやすいです

 

店員さんの評価が良い本もアタリの可能性が高いので、「店員のおススメ本」のようなコーナーがあれば忘れずにチェックしておきましょう

 

事前に良書を見つける方法は?

f:id:imokenpanic:20180512161044j:plain

本は書店に実際に足を運んで探すのが醍醐味。という人もいますが、本を選ぼうとすると時間がかかって結局購入に踏み出せない!という人もいます。

 

選ぶのに時間をかけたくない!という人は事前に良書を絞っておくといいでしょう

 

事前に良書を絞るには、「口コミ」の力を利用する必要があります。

 

自分で情報を集めて良書を探していきましょう。ここでは情報の集め方を紹介します。

 

とりあえず話題の本を探す

世間で話題になっている本が必ずしも自分に合っているという事はありませんが、多くの人に評価される本はハズレである可能性も低いです。

 

ただ「いい本を読みたい」と思っているのなら話題になっている本、店頭に並んでいる本を選ぶのも有効な方法であると思います

 

現在はテレビやSNSで情報を仕入れやすいので、そういったものを活用しながらいい本を探していくといいでしょう。

 

テレビなら映画化された小説、ベストセラーのビジネス本、有名人の本などが候補に挙がります。

 

SNSならフォロワーの人が読んでいる本をチェックしておくといいでしょう。

 

読書専門のSNSアカウントを作る

TwitterなどのSNSでは、「読書専門アカウント」なるものが存在しています。

 

読んだ本の書評をしたり、作家について語り合ったり、好きな本を紹介したりする専門のアカウントです。

 

「読書垢」というアカウントを作っている人は多いので、何かいい本を探したいときは読書アカウントを作って似たような感性を持っていそうな人をフォローしておくといいと思います。

 

こうすることによって

本の内容・評価

最新本の情報

 

などの情報を敏感にキャッチすることができます。

 

また、「他人が勧めている本」は良書の確率がかなり高いので、良書に出会える可能性も広がります。

 

読書アカウントは作っておいて損はないです。

 

有名な編集者や、出版社の公式アカウントなどもフォローしておくといいでしょう。

 

Amazonなどのレビューを参考にする

事前に本の評価を知る方法として、Amazonなどのレビューがあります。

 

星の数でわかりやすく評価されているので、良書かどうかの判断材料になります。

 

ただ、レビューは参考程度にしかならないという事を忘れないようにしてください。特にネットのレビューは

・作者の信者がひいき目にレビューした可能性

・アンチがネガティブキャンペーンをした可能性

 

もあるので正しい情報であるとは言い切れません。

 

その中でも参考にしやすいのが★3~4くらいのレビューです。客観的に評価されている可能性が高いので参考にするなら★3~4くらいのレビューにするのがおすすめです。

 

★1は「クソみたいな内容」と書かれていたりするし、★5は「買ってよかったです!!」みたいな感じで中身がない感想も多いので、★の数ではなくレビュー内容に気を付けましょう。

 

信者が書いたレビューなのか、アンチが書いたレビューなのかの判断も本選びを狂わせないためのコツです。

 

良い本との出会いは人生を豊かにしてくれる

f:id:imokenpanic:20180514155103j:plain


僕は本との出会いは人との出会いに似たようなものがあると思っています。

 

一生ものの出会いになる本だってあるのです。良い本との出会いは、あなたの人生を豊かにしてくれるのです。

 

この記事で書いたポイントを意識すると100%良書に出会えるわけではありませんが、良書に出会える可能性はグッと上がると思います。

 

本選びに迷ったときはポイントを意識して選んでみてください!!

 

あなたが良い本との出会いに恵まれますように(*'ω'*)

 

 

それでは('ω')ノ